秋の夜長を楽しむおつまみ

秋の夜長を楽しむおつまみ

秋の夜長は、心と体をゆっくりと休める大切な時間。そんなひとときにおすすめしたいのが、素材の味を生かしたやさしいおつまみです。塩分や添加物を控え、自然のままのおいしさを引き出した品々は、お酒とともに楽しむのはもちろん、日々の健康を気づかう方にもおすすめ。健やかさを大切にしながら、秋の夜をゆったりとお楽しみください。

*店頭価格とオンラインショップの価格は、異なる場合がございます。

鮭ごころ(新潟県・村上市)
鮭ごころの原料となる荒川の鮭は、海で獲れるものよりも脂が抜けているためすっきりとしています。基本はやはり、そのまま食べる!に尽きます。塩分が効いているので、お酒のおつまみにちびちびと召し上がるのが最高です。

鮭ごころ 鮭みそ(新潟県・村上市)
村上で獲れた天然の鮭を燻製にしたものをお味噌やとうがらしで甘辛く和えたものです。ピリ辛がごはんや生野菜、豆腐にぴったり!

丸干しほたるいか(鳥取県・岩美町)
ほたるいかの旨味を丸ごと味わえる逸品。乾物特有の旨味と肝の苦味が相まってとても美味。気がつくと一袋食べ切ってしまいます。

いわし缶 水煮(宮城県・石巻)
刺身でも美味しくいただける新鮮ないわしを贅沢に使用。味付けは食塩のみ、素材の味をじっくり楽しめます。

有機梅干し(うすしお)(和歌山県・西牟婁郡)
最高の梅干しサワーができます。昔ながらのしょっぱい梅干しですが、梅自体のフルーティーさが美味◎ 無農薬、無肥料、無添加。

かやの実(新潟県・佐渡島)
自然栽培、無添加。香り高く、和風アーモンドやピスタチオのようだと称されています。炒ってあるので、殻をむけば食べられます。

シェアはこちらから
目次